ごはんやおやつを入れる器、水入れにしていたのは森修焼の陶器。
森修焼は鉛やカドミウムなどの有害物質を使用していないんです。
食べ終わってからペロペロと舐めるので安全なものを選びました。
首輪とリードは身体への負担が少ないように軽くて柔らかいものを使っていました。
お犬様の愛用していたのはMサイズです。
お犬様のリードはSサイズです。
散歩後は静電気の起きにくい天然毛とウッドピンのブラシでブラッシングしました。
お犬様は普通のピンブラシでのブラッシングはあまり好きじゃなかったけど
このブラシに替えたら気持ちよさそうにしてたんですよ。
ブラシと同じく静電気が起きにくいようにと毛布は綿毛布。
薄手なので2,3枚重ねて使っていました。
寒い真冬はこれの上に純毛毛布を重ねました。
毛布を使わない季節はバスタオルをベッドに掛けました。
広いところでのびのびと寝るのが好きなお犬様のベッドは
大きめなのでそれを覆えるようバスタオルも大きなサイズを選びました。
日本製 ラージサイズ ホテルタオル 180cm丈/バスタオル
お犬様の愛用していた色はライトブラウンです。
3歳前まではトイレで用を足していたけど昼間お庭で自由にしているうちに
用を足すのは外派になったお犬様。
お天気の悪い日や歳をとってから暑い日、寒い日に外に出るのは
身体によくないと思って10歳でトイレトレーニングを再開しました。
トレータイプのでは嫌がってしなかったんです。
でも「キューブレット」というトイレにしたら成功したので愛用しました。
お犬様のトイレはピンク色です。