わんこと暮らしているヒトなら誰もが持っているわんこ本。
もちろん私も持っていて整理していたら30冊以上出てきましたw(*゚o゚*)w
こんなに読んだのにお犬様の吠え癖は未だに治ってないけど…(^^;)
子犬の育て方・しつけ方の本はもう要らないし、
むかしのものは情報も古くなっていて役に立たないかな?
それに保管場所にも困るので必要ないものは処分することにしました。
残すのはシニア犬、介護、病気関連と手作りごはんの本と
…当然吠え癖解消の本(笑
少しでも吠え癖をましに出来るといいな(/-\*)
コメントは承認制になっています<(_ _*)>
非公開をご希望の方はコメント欄に「非公開希望」と書いてくださいね。
リエマル
おおっ!!
いっぱい~♪
うちも仔犬の頃はいっぱい本読んだな~♪
今はネットでの情報収集とかお友達のカウンセラーやトレーナーさんに聞くことが多くなったかもっ★
でも、もう一度読み返してみたら新たな発見があるかもですよね??
アタシも本の整理しようかなぁ~♪
ぼちぼちNao
しつけの本とか確かにありますねぇ(^^)いっぱい・・・。
うちも必要ないかと思っていたところに
ナナがきてしまったので、もう一度読み直す
ところがありました。
結構忘れてる事もあるものです。
基本的なことは変わらないから、まさか(笑)の
時の為に備えて数冊とっておくのもイイかも。
Fake~
む・・・ウチは・・・
お恥ずかしながらワンコ本1冊も無いどぉ・・・
車の本ばっかじゃ。。。
ネットに頼り過ぎかのぉ。。。
のこたん☆
わぁ~~いっぱいワンコの本があるんですね~♪
家は、初めて萌を向えた時に一冊買って、その後は
『犬のきもち』を1年間だけ取りましたよぉ(笑)
(結構オマケが良かった)
家も吠え吠えを治す方法が知りたいですーーー!!
ひろみ
30冊以上も読んだなんてすごいなぁ…!
私は頑張って3冊でした。
しかも、たった3冊なんだから熟読すればいいものを、写真を眺めては「可愛い~♪」とニヤけるだけでして(汗)
今からでもきちんと読んでみようかしら。
葵
>リエマルさん
やっぱり初めて仔犬を迎えた時ってたくさん読みたくなりますよね。
今は私もネットで情報収集することが多いけど、
それでも本屋で見かけるとついつい買っちゃうんですよね(¨;)
これからは必要なページだけ立ち読みで済ませようっと(笑
>ぼちぼちNaoさん
あ、そっかぁ!
もしものことを考えて何冊かは残しておくといいですよね。
たしかに忘れてること多いんです(/-\*)
職場でダックスの仔犬を迎えたヒトがいるんだけど
聞かれてもすぐに答えられないこともあったなぁ(ーー;)
>Fake~さん
Fake~さんちに車の本がたくさんあるんですかw(*゚o゚*)w
やっぱり趣味のこと本は多くなりますよね。
私はわんこ本を「読むこと」が趣味だったのかもしれないなぁ(笑
趣味だったからお犬様の吠え癖が未だになおらないのかも(/-\*)
>のこたん☆さん
箱に入れてしまい込んでいたから私もこんなにあるとは思ってなかったんですよ。
整理をして自分でもビックリしました(笑
のこたん☆さんも吠え吠えにお困りなんですね(/-\*)
本で読んだこと、ネットで知ったこと、獣医師に教わったこと、
どれもお犬様には効果がありませんでした(o_ _)o
性格だと諦めるしかないのかぁ?
>ひろみさん
全ての本を最初から最後まで読んだわけではないんです(^▽^;)
この本のココが参考になる!と思うと買ってたので
こんな冊数になっちゃっただけなんですよね(笑
あ、写真を眺めてニヤける気持ちはわかりますよー。
ええ、同じ経験ありますから(/-\*)