6歳の秋にヘルニアを患ったお犬様。
幸い初期だったので抗生物質の投与と
2週間の絶対安静で元通り走り回れるようになりました。
2度とヘルニアにするわけにはいきません ><b
それ以来、お犬様には5cm以上の段差の上り下りを一切禁止(* ̄^ ̄*)
最初はソファやベッドに上りたがったので、
その前に椅子やセンターテーブルなどを置いて上れないようにしていました。
散歩中でも段差を見つけてはすぐ抱っこ。
そういう行動を繰り返すうちにお犬様は段差を自分で上り下りせず
抱っこされるのを待てるようになりました ( ̄m ̄*)V
コメントは承認制になっています<(_ _*)>
非公開をご希望の方はコメント欄に「非公開希望」と書いてくださいね。
Fake~
階段は腰にも手足にも良く無いから、だっこしてもろたらエエねんでぇ。
ウチのは抱かしてくれん。それが悩みの種じゃ。。。
megumagu
お久しぶりです♪
お犬様ヘルニアだったんですか。
ダックス飼いとしてはヘルニアは他人事じゃないですよね~
いつ、我が子がっていつもハラハラしてます。
出来るだけ段差とか気をつけてはいるものの・・・
うちは一人で階段を駆け上がって行ってしまうんですよ(;゚Д゚)
段差で抱っこを待つようになったお犬様って賢くないですか!?ww
葵さんもお犬様抱っこは大変でしょうけど母の務め?だと思って再発防止頑張ってくださいww
ひろみ
段差で抱っこを待つようになっただなんて、お犬様ったらなんて賢い子なのかしら!
再発しちゃったら大変だもんね。
今後もシッカリ抱っこしてもらうようにしてね!
チワワもヘルニアになる可能性があるから気をつけないとなぁ…。
特にちわは高いところでもへっちゃらなので注意しなくちゃだわ。
ぼちぼちNao
そうでしたか。なんとか軽く済んだようで良かったですね。
うちは留守中にダイニングテーブルまで上った形跡が
あったのでソファを含めひとにあげてしまいました。
今じゃ低ーい生活をしてます(笑
なんとか今のところ切り抜けてきてるけれど
こればっかりはいつ起こるか分からないですものねぇ。
お犬様は自分の身を守る術を身に付けてるので
安心ですねd(⌒ー⌒)
葵
>Fake~さん
ヘルニアになりやすい犬種じゃなかったら自分で歩かせるんだけど
やっぱりダックスだし一度ヘルニアになっているから心配なんですよね(¨;)
なのでとっても過保護にしてます(/-\*)
あら、バビ君は抱っこが苦手なのかな?
まだまだ元気だし自分の足で上り下りすることを楽しみたいのかもですね(*^^*)
>megumaguさん
ヘルニアになった時は本当に痛そうで見ていて辛かったですよ。
大好物が目の前にあっても1歩も動けなくて…(T▽T)
れおん君の為にも階段は禁止にしちゃうといいかも。
段差の前では「止まれ」「待て」と指示して、
自分で歩こうとすると「ダメ!」と待つようになったんですよ。
今では抱っこのが楽でいいやとでも思ってるのかも(笑
>ひろみさん
勝手に上り下りしようものなら厳しく「ダメ!」と言ってたんです(^▽^;)
だからなんとか覚えてくれたのかも。
当時はまだ若かったけど体力も落ちてきた今では
疲れるし抱っこしてもらうのが楽だと思ってるんだろうなぁ(笑
ちわ君は身軽だからベッドにも軽々と上れるんでしたよね。
お互いヘルニアにはならないように気をつけてやりましょう♪
>ぼちぼちNaoさん
ホント、軽く済んでよかったです。
病院で椎間板ヘルニアと診断された時は
二度と歩けないんだと思って目の前真っ暗でしたから…。
おぉっ、Naoさんちではソファなどを処分したんですかw(*゚o゚*)w
うちでは一時期ソファを壁に向けて置いていたんですよ。
背がこっち向きなのでソファとして機能していませんでした(笑
だけ無くても困らないものなら
wan達のために思い切るのもいいことですよね。