今は元通り元気にしてるけどお犬様は感染症に罹りました。
最初に現れた症状はふらつくこと。
足に力が入らないようでよろけたり、
ちょっとした物につまづくようになりました。
ほんの少しだったふらつきから ぺたんとたれぱんだのよう になることが多くなりました。
お水を飲む時に下を向くのも辛いようだったので器を持ち上げて飲ませました。
もしかして頚椎ヘルニアになったのかもと思ったけど
だんだんと食欲もなくなり、お昼を食べた後嘔吐。(お犬様の食事は昼と夕方)
これはヘルニアではないと病院に連れて行くとすぐに体温測定と血液検査。
検査の結果、感染症に罹っていて体温は39.9度と高熱でした。
その日は抗生物質の注射を2本打って帰宅。
明日は朝いちで病院に行って点滴です。
立つことも出来ないくらいフラフラでベッドに連れて行くとすぐに眠りました。
翌朝、症状は少しましになっていて熱は37.7度と平熱に。
再び血液検査をしたけど、白血球の数が多いので点滴をしました。
12時に迎えに行った時はまだボーッとしていて多少ふらつきはあったけど
食欲は少し出てきたようで食べたそうです。
まる1日水以外口にしていないので消化の良い物を少しだけ食べさせました。
夕方にはかなり回復して「食べたい、食べたい!」というので
昼よりは多目の食事を用意したらペロっと平らげました。
翌日も朝から病院へ。
熱は37.9度、血液検査の結果も問題なし。
念の為に抗生物質の注射を2本打ちました。
その日にはすっかり元気になり、翌日にはほぼ元通りです。
今思うと軽いふらつきの症状の出る前から体は熱かったんです。
天気もよく日中は半袖でも平気なくらいの陽気だったので
お犬様も暑いのかと思ってたけどあれは熱があったんですね。
平熱のお犬様を抱っこした時の体温をしっかり覚えておいて、
ちょっとした体調の変化を見逃さないようにしなければ…。
ぼちぼちNao
お犬様快復して良かったですねぇ(⌒-⌒)
そのような感染症なるものがあるんですねぇ。
何が原因だったんでしょう( ̄ー ̄?)
高熱が出てたれぱんだのようになってしまうなんて
うちもそうですがシニア犬だとますます心配に
なりますよねぇ。
これからますます寒くなってきますから
お互いに注意していきましょうd(⌒ー⌒)
みゆき
お犬様、元気になって良かったですね。感染症に掛かったと書いてありましたが、何の感染症だったんでしょうか?
ワンコは平熱でも体温が高いから、みゆきみたいにドン臭いと気を付けていても見逃しそうです。これから寒さが厳しくなるから、5ダックスも注意を払います。
特に2週間に一度のシャンプー後は、しっかり乾かしてやろ~っと。
megumegu
こんにちは~♪お久しぶりです。
ご無沙汰しているうちに大変なことになって
いたのですね・・・
葵さんのお気持ちを思うと涙がでる思いです。
心配されましたね・・・
とりあえず回復されてよかったです。
ほんとに良かった。。。。
Fake~
ご無沙汰してます。
お犬様大変やったんやなぁ。
快復してなによりです!
バビの分も元気に長生きしてなぁ!
葵
>ぼちぼちNaoさん
感染症と言われただけで原因はわからないんですよ。
潜伏期間を1週間と考えると、発病1週間前は土日で出掛けたから
出先で何かウイルスを貰ってきてしまったのかな(汗
お犬様はもうすぐ15歳。
歳をとると免疫力も落ちるから気をつけないとですね(≧ω≦)b
Naoさんの風邪も早く良くなりますように。
>みゆきさん
何の感染症かまでは特定しなかったんです。
獣医師は感染症としか言わなかったから
混合ワクチンで防げる伝染病ではなかったのかも(・・?
そうなんですよー。
ワンコはヒトより体温が高いから少々熱くて当然と思い込んでました(^-^;
抱っこして熱いと感じたら熱があるということをしっかりと覚えておきます…。
>megumeguさん
おぉっ、megumeguさんだぁ♪
寒くなってきたけどれおん君たちは元気にしてるかな?
病院に行くのがあと1時間遅かったら助からなかったかもしれないと
後から言われて冷や汗ものでしたよ(汗
肺にウイルスが入ると抗生物質は効かないんだとか…。
元通り元気になって本当によかったです(ホッ
>Fake~さん
こちらこそご無沙汰してます<(_ _*)>
コメントは残していないけど日記はちゃんと読んでます。
いやあ、本当に大変だったんですよ。
獣医師たちは「今回はもう駄目かもしれない」と
話していたと後で聞いてゾッとしました(汗