近況報告(長文です)

ご無沙汰してます<(_ _*)>
PCの調子が悪くて更新出来ずにいたんだけど、新しいPCを弟に組んでもらって
それが届いたら旧PCの調子が何故か良くなりました( ̄- ̄;)
それなのにさぼり癖で「更新はまた今度にしよう」と思っているうちに
なんと3ヶ月も経ってしまい・・・。

さて、更新していなかった間のお犬様はというと、

20130925_1

ボーッと日向ぼっこをしたり、

20130925_2

木苺を食べたり、

20130925_3

涼しい部屋で寛いで過ごしていました。

こんな穏やかで平和な日は9月12日まで。
9月13日の朝、お散歩をしていて歩き方がおかしいなと思ったら
突然バタリと横に倒れ動かなくなりました。
抱き上げても力ははいらずぐったりしています。
急いで家に戻ろうとすると聞いたことのない声で
「フワァーフワァー!」と苦しそうに2度叫びました。
家に戻りベッドに寝かせます。
呼吸困難なのかとても息苦しそうで時々もがくんです。
すぐには動かせないので少しでも落ち着いたら病院へ連れて行こうと
お犬様の様子を気にしながら準備をしました。
倒れてから1時間程すると少し楽になったようで
指先の半分ほどの大きさに切った梨を食べました。
その後、起き上がって歩き、水を飲んでから暫くボーッと座っていて
それからまた横になりましたが、呼吸も楽そうに寝ています。
2時間ほど眠ったら起きてきて、普段と変わらないように歩き、また眠る。
穏やかに眠っているのでもう少し様子を見ることに。
更に1時間半経過した11時頃、梨を食べようと台所で皮を剥いていると
なにやら気配を感じます。
振り返るとお犬様が「食べたい食べたい!」しっぽをブンブンと振っていました。
食べるかどうか分からないけど口元に差し出すとパクリっ!
それ以後は普段通り元気で、食欲もあるし、大きな声で吠えたので安心していました。

が、14日の朝、また2度叫ぶお犬様。
昨日と違い回復しそうにないので病院に行きました。
血液検査をすると肝臓の値で基準値10-100のところ9761。
点滴と注射をしたけど、獣医師には「今晩もたないかもしれない」と言われ
夜、何度もお犬様が息をしているか確認してほとんど眠れれず。

翌日15日再び病院へ。
値は12000超に上昇
肝臓の腫瘍、肝不全、肝硬変を疑いレントゲンとエコー撮影をしたけど
肝臓は異常無し、心音も心電図にも問題ありませんでした。
肝臓の値は悪いのに黄疸も出ていません。

16日、値はさらに上昇して14000超。
朝、病院に預けて夕方迎えに行くと、昨日までとは違い
診察台の上に立って動く程に回復しました。
肝臓の値は遅れて出るので、数値と元気さは比例しないと獣医師。
食欲も全くなかったのに、私たちが食事をしていると欲しがるので
ほんの少し茹でた野菜をあげるとペロっと食べて「もっと食べたい!」と
催促するくらい元気になりました。

17日、値は4400にまで下がりました。
朝からとても元気だったのに迎えに行くと元気はなく、
診察台の上でも横になっていました。
食欲はなく、夜呼吸は少し荒く、咳のようなものをしていました。
これは私たちの考えですが15日と17日にしたサクシゾン注が
お犬様の負担になっているように思いました。

18日の値は2500、この日迎えに行くととても元気でした。
食事は何を食べさせてもいいということだったけど、
ここ何日かほとんど食べていないので野菜だけにしました。
お犬様は物足りなさそうだったけど、、、。

19日の値2100、20日は1600
毎日、点滴や酸素テントなどの為朝から夕方までの入院だったけど
20日にはかなり改善したので入院は無し。
この日は血液検査とお薬を貰って終わり。
次回は10日後に病院へ行きます。

今は食べ物を見ては「欲しいっ!」と騒ぎ、
お庭に出ていて、中に入りたくなると「開けてっ!」と大きな声で吠え、
夜、眠っている時に近付いたり、体に触れたりすると「ウーッ!」とうなり、
倒れる前と同じくらい元気にしています(*^^*)

ぽちってよろしく(≧ω≦)b
  にほんブログ村 犬ブログ ダックスフンドへ

近況報告(長文です)”に関する4件のコメント

  1. ぼちぼちNao

    早速来たよぉ(^^)
    つか、お犬様一体どーしたの?
    肝機能の低下?
    虹の橋…なんて書いてあったからびっくりしたぁ。
    サクシゾン注がなんだかわからなかったから
    調べてしまったf(^_^)
    何はともあれ今は落ち着いたようでヨカッタですね。
    お犬様!これからも元気でいてね!!(^o^)b

  2. ご無沙汰してます。
    日記読ませてもろてびっくりしました。
    お犬様大丈夫かぁ?
    今は基準値も下がって食欲も有るとの事、ちょっと安心しました。
    早く治りますように。

  3. みゆき

    こんばんわ。
    サクソジンって何々???原因は何なの?
    みゆきも調べてビックリ!(ステロイド系の強い薬なんですね)
    このまま、お犬様元気になってくれるといいな。

  4. >みなさん
    来てくださってありがとうございます<(_ _*)>
    お犬様の症状は劇症肝炎のような感じだったんだけど黄疸が出ていないので
    獣医師もなにやらわからないという感じでした。
    一番辛そうな時はこのまま虹の橋に行ってしまうんじゃないかというくらいでした。
    でも、「この年齢でものすごい回復力ですね!」と獣医師も驚くくらいの
    驚異の回復力でなんとかお犬様は復活しました。
    何が原因でこうなったのかわからないけど、ウイルスだけじゃなく農薬や除草剤も
    危険らしいのでみかん畑の近くは散歩コースから外しました。
    みかんへの農薬散布ってすごいんですよ~。
    シャワーのようにブワーッて掛けるんです(汗
    10m以上離れていても飛沫は飛んでくるというから恐ろしい・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)