生後3ヶ月までのお犬様

お犬様は幼い頃から利口でした。
運動神経もよかったんです(*^^*)
そんなお犬様だからよくサークルから脱走していました。
気が付くといつ出たのか部屋をウロウロしていたんです。
サークルを見ても扉はきちんと閉まっているので
いつもどうやって出るのか不思議に思っていました(・・?
そんなある日見たんです!!
脱走するお犬様を。
サークルの中にある段ボール(当時のお犬様のベッド代わり)の上に乗り、
20150505_1
床と平行(横)になっている柵(?)の部分に足をかけてよじ登って
それからゴロンと転げ落ちてました( ̄▽ ̄;)
お犬様が脱走して私のところにやって来る前に聞えていた
ドスンッ!!
サークルの上から落ちる時の音だったようです・・・。

そんな利口なお犬様だからお兄ちゃんのすることを見て
覚えたことがあります。
それは
20150505_2
ごはんやおやつを食べる前には座ることです。
まだそのことをお犬様に教えていない頃は座らせることなく
ごはんをあげていました。
ある日、お兄ちゃんに座るように言ってごはんをあげ、
次はお犬様と振り向くと私の後ろで座って待っていたんですw(*゚o゚*)w
お兄ちゃんのすることをちゃんと見ていたんですね(o^^o)

お兄ちゃん大好きっ子でいつもそばにいたいお犬様。
お犬様が来るまでの3ヶ月は一人っ子だったお兄ちゃん。
たまにはひとりノンビリしたいようで
近付くお犬様を追い払うこともありました。
20150505_3
お兄ちゃんに叱られるとお犬様は
いじけて部屋の隅で右前足を舐めてたんですよ(・_・;
拗ねたりいじけたり退屈だったりと
ストレスを感じた時にこの癖がでていました。
20150505_4
舐めている時はいいけどあとから冷えるんじゃないかと
冬は心配したものです(*´ー`) フッ

ぽちってよろしく(≧ω≦)b
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

生後3ヶ月までのお犬様”に関する4件のコメント

  1. kana

    夕霧君がゲージから脱走(笑)
    するお話を読んで
    ハッピーの事想い出しました。
    ハッピーも夜ゲージに入れてたのに
    朝に成ったら…テクテク歩いて居ました〜
    その時は息子が開けてあげたのかな〜と
    想ってたのですが…鍵はかけたまま〜
    よく見てたら夕霧君と同じ〜
    ベットの上に登って同じ高さのソファーに
    飛び乗って出てました(笑)
    昨日の事の様ですね。
    夕霧君〜本当頭が良いですね〜
    教えなくてもちゃ〜んと
    お座り〜出来て。
    お兄ちゃんちゃ〜んと見て
    「僕も〜」って。
    あ〜ハッピーも1人で遊びたい時はアニーが
    傍に行っても知らんぷり〜してた時がありました。
    あんよ〜舐めるのも同じ〜(笑)

    1. 記事の著者

      >kanaさん

      短い足で必死によじ登って脱走してたんですよ~。
      ごろんと転げ落ちたら痛いのに、、、そこまでして出たかったとは・・・(・_・;
      ハッピーちゃんも脱走してたんですね(笑
      誰も見ていないからとサークルから出ようとしている夕霧に
      見つからないようにドキドキしながらソーッと見てました((*´v`))
      脱走のこと、新しいことを覚えたこと、兄弟とのこと。
      何年も前のことなのに昨日のように鮮明に思い出せますよね(*^^*)

  2. みゆき

    お散歩から帰りました。
    成程・成程。我が家の末っ子『楓』ですが、8か月間もゲージの生活を送ってましたから。お散歩なんて全然出来ないし(グルグル回る事しか出来ません)、前足の力がないから小さな段差も、前のめりに転びました。(顎から転倒)

    それでも、先輩ワンズ達が食器を前にして全ワンズが伏せの状態で、みゆきの『よし!』のコマンドが出るまで、待つ事は自然に覚えた様ですね。ワンコでも、先輩の行動を良く見てるんですね。

    早くおトイレも、先輩ワンコの習慣を覚えて欲しいです。(お犬様から頂いたトイレシート使い切っても成功率50%です)

    1. 記事の著者

      >みゆきさん

      そうでしたね、楓ちゃんは遊びながら色んなことを学ぶ楽しい時期を
      ゲージの中で過ごしていたんでしたね><
      筋力がなくて転んでしまったなんて・・・。
      ずっとベビーベッド(ゲージかわりだったのかな?)で
      過ごしているワンコを救い出した人がいるんです。
      そのワンコをお散歩に連れって行った時は
      肉球の皮がむけしまったんだとか。
      狭いところに閉じ込められていると色んなところが弱ってしまうんですね(汗

      先輩ワンコのすることを見てちゃんと待つことを覚えたなんて楓ちゃんえらいっ!
      しっかり見て、教わって、色んなことを少しずつ覚えていくんですね。
      おトイレは、、、気長に待つことにしましょうか(*´ー`) フッ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)