猫ども菌活はじめました

ダックスの
20151227_1_20110523
 
20151227_2_20100603
うんち姿ってなんでこんなにかわいいんでしょうね(*´∇`*)

見辛いけどうんちポーズをする仔犬の頃のお犬様です。

なぜこの写真に動画かというと今日はうんちの話をするから((*´v`))
ドッグフードから手作り加熱食、生食へとごはんをかえると
お犬様のうんちはにおわなくなりました。
健康管理のために毎回うんちのにおいを嗅いでいたんだけど
鼻にくっつくんじゃないかというくらい
うんちを近づけないと分からないくらいのにおいだったんですよ。
食事で腸内環境が良くなっていたんだと思います(*^^*)

ひとまずぽちってよろしく(≧ω≦)b
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
 
そんなにおわないお犬様のうんちと違い猫どものは臭いです。
野良猫のフン害に悩まされたこともあります。
(そのお話は過去記事 侵入者の落し物  お庭に侵入の形跡あり! をどうぞ♪)
猫のうんちは犬のそれとは比較にならないくらい臭いんです。

neko_20151227_004
「えっ、僕らのうんちってそんなに臭いん?」
「一緒にせんといて。 臭いんや大吉のだけやろ。」
いえいえ、どちらも鼻がもげそうなくらい強烈な臭いですよ・・・( ̄  ̄;)

うんちをした後のトイレや部屋の消臭には樹木・植物を
アルコールや化学薬品による溶剤抽出ではなく
低温圧縮して絞り出した植物性エキスを使った舐めてしまっても問題ない
【須崎恭彦獣医師監修消えミスト300ml【須崎動物病院オリジナル消臭剤】
を使っています。
でもそうじゃなくて元からなんとかしたいんです。

neko_20151227_007
「そんなに臭いんや。 ごめん・・・。」
「そんなこと言われてもなぁ・・・。」
 
そこで思いつきました!
neko_20151227_008
「なんかええ方法あるん?」
「うんちが臭くなくなるん?」

大吉たちのお水やごはんに
20151227_omake1
米のとぎ汁乳酸菌、お米の発酵水を混ぜることにしました。
このふたつに「???」の方は以下のサイトをご覧くださいね<(_ _*)>
米のとぎ汁乳酸菌とは?  
美容健康に『お米のとぎ汁乳酸菌』(とぎ汁発酵) 作り方完全版
お米の発酵水 
お米のとぎ汁で還元水を作ろう!

初めて混ぜたフードを出すときは嫌がるんじゃないかと心配したけど
2匹ともいつもよりパクパクと食べましたw(*゚o゚*)w
華子の口によく合うようで食べるスピードアップ!!

フードやお水に混ぜて数日たつとうんちのにおいはましにO(≧∇≦)O
うんちをしたらすぐに窓を開けて
空気の入れ替えが必要なくらい臭かったのがそうでなくなりました。
腸の中で善玉菌が増えたのかなぁ(・・?
少し甘酸っぱいにおいがするんですよ。
 

こちらもぽちってよろしく(≧ω≦)b

MIX猫 ブログランキングへ

 

猫ども菌活はじめました”に関する6件のコメント

  1. kana

    米のとぎ汁乳酸菌、お米の発酵水を混ぜると
    臭わなくなったんですね~
    一時期同じフードを食べてるエリーのうんちが
    とっても臭ったのですが…最近ちょっと激減しました。
    フードを変えてからかもしれませんが。
    大吉君と華子ちゃん…臭わなくなって良かったですね。
    夕霧君~
    メッチャクッチャ可愛いですね(^^)

    1. 記事の著者

      >kanaさん

      お米についている色んな発酵菌がお腹の善玉菌を増やしてくれるみたい(*^^*)
      大吉たちは嫌がらないから臭い対策と健康のために続けるつもりです。
      同じフードなのにうんちの臭いに違いってありますよね。
      保護してすぐの頃は華子のがとっても臭かったです(汗
      ちょっとしたことで腸内細菌のバランスは変わるようだから
      その頃のエリーちゃんは何かおもうところがあったのかなぁ(・・?

  2. チョコチロルの母。

    おぉーーー!
    すごーい!
    葵さんはなんでも知ってらっしゃいますね~
    ほんとに有難い!←パクリまくってます(^_^;)スミマセン

    うちは仕事上、すべてを手作りご飯にすることは不可能なんですが、
    それでも葵さんの記事から、「生食」に注目してまして、一日三食中、一食は「生食」にしています。
    すると体臭が激減してましてオナラの回数も激減。良いうんちもしてくれるようになったんですよ(^^ゞ
    お風呂にもそんなに入れなくても臭わなくなりました(笑)
    ↑ただの横着ですね(笑)
    それもこれも葵さんのおかげです♪
    とぎ汁もやってみよっと( *´艸`)
    それにしてもニャンコの排泄はそんなにくしゃいのですか?
    お鼻がもげるくらい?
    知らなかったな~
    昔、ニャンも飼っていたのに・・・

    1. 記事の著者

      >チョコチロルの母。さん

      どうぞどうぞパクってくださいな♪
      元は私も誰かの考えたことをパクッてるんだし('-'*)エヘ

      1日3食中で1食を変えるということは
      食事内容の1/3変わるってことですもんね。
      お風呂に入れる回数が減ったのは私も嬉しかったです。
      全身毛むくじゃらを洗って乾かすとなると、、、ねぇ┐('~`;)┌
      とぎ汁は作るの簡単だから是非♪

      チョコチロルの母。さんの飼っていたニャンコは
      お腹の中の環境がよかったのかもですね(*^^*)
      大吉たちはひねり出してる時から
      「あ、今してる!」って分かるくらいすごいにおいでした~(汗

  3. くーちゃん

    今日は夕霧ちゃんの祥月命日でしたね。
    起こしてくれたんですね。
    なんとも不思議なおはなしでした。
    忘れないで~って言ってたのかな。
    忘れるはずないですよね。

    1. 記事の著者

      >くーちゃんさん

      祥月命日をが近づくと気持ちが落ち着かなくなって
      その日を迎えるのを不安に感じてたんです。
      それが「忘れないで~、起きて~」ってパタパタと
      狭い寝室を走り回って起してくれて
      朝からクスッって笑顔になれました(*^^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)