台所用品
【森修焼(しんしゅうやき)】 味鍋なごみ(小)
今はこの色しか販売されていないけれど私の使っているのは白色。
真っ白じゃなくて生成りのような温かみのある白色です。
カレー、煮物や汁物を作るのに使っています。
鍋料理もこれで(*^^*)
炊飯器を使わないのでお米を炊くのもこの土鍋。
この大きさで1合のお米を炊けます。
【森修焼(しんしゅうやき)】 味鍋プレミアム 小
麺や野菜を茹でる、おでんなど多めに作りたいときに使っています。
ちなみにお米は3合炊けます。
【森修焼(しんしゅうやき)】 蒸し台(小)
蒸し物をしたい時は鍋の底にこれを置きます。
野菜を蒸すだけじゃなくて冷めたごはんなどを温めるのにも使っています。
FE宣言 22cmフライパン FES-22
フッ素加工のものはすぐに加工がとれて焦げ付くしなにより
そのフッ素を食べているというのがいやでフライパンは鉄製にしました。
使いこなせるかどうか不安なので最初は手頃な価格のこれを選びました。
うまく使えるようなら買い換えようと考えていたけど
なかなか使い勝手がいいので使い続けています。
しゃもじにおたま、レンゲ、スプーン、保存容器、
そして食器類すべて森修焼を使っています。
お犬様と猫どもの器も森修焼です。
森修焼を使い始めたのはお犬様の体のことを考えてでした。
陶器の釉薬には鉛やカドミウムなど有害物質が使われています。
そういうものを使用していない安全な食器をと見つけたのが森修焼です。
森修焼の食器は天然石を独自にブレンドして焼き上げているので
天然石の遠赤外線効果で素材の味も引き立ちます。
森修焼にはないフォークや箸、菜箸は「TOMATO畑」のものを使っています。
木の製品は自然のもののように思えるけど
実は漂白や消毒など薬剤処理されいるのです。
TOMATO畑は原木の選定から加工、塗装・仕上げとすべての工程で
一切薬剤を使用しない、安全にとことんこだわった食器を作っています。
薬剤を使わず煮沸消毒して自然乾燥したものを使って作っているんですよ。
TOMATO畑 おはし 2ウルシ 2膳セット
TOMATO畑 木製食器 なかはし ウルシ 2膳セット
TOMATO畑 栗の木サラダ・パスタ用フォーク ウルシブラウン
包丁と料理バサミはセラミック製のものを使っています。
切れ味や持ちの良さは金属製のがいいです。
それでもセラミックを選ぶ理由は金属イオンがでないから。
金属イオンは食材を酸化します。
お犬様のごはんは手作り生食でした。
野菜の酸化を少しでも抑えるためにセラミック製を使い始めたんです。
京セラ セラミック 三徳包丁(大) FKR-160-N
DCMブランドキッチンハサミ セラミック
にんじん、大根をすりおろしたものもお犬様に食べさせていたので
おろし器もセラミックのものを使っていました。
すりおろすのは切るよりも酸化がはやくすすむので。
(大根おろしは辛くないか味を確認してからお犬様にあげていました)
kana
お鍋…良いですね~
色々なお料理に使えて。
それに~フライパンも良いな~って
想っちゃいました(笑)あ…
フライパンの重さはどうですか?
購入しようか~思案です(^^)
葵
記事の著者>kanaさん
うちは玄米を食べているんだけど
土鍋で炊くと美味しいと聞いてから使うようになりました。
今ではお料理は全部土鍋でしています♪
このフライパンは小さめだしあまり厚くないので
重さは870g(量りましたよ~)で鉄フライパンにしては軽めじゃないかなぁ(・・?
洗うのは楽ですよ~。
洗剤無しでタワシでゴシゴシできるから((*´v`))