またまた更新に日が空いてしまいましたが元気です。
断捨離は終わったと言ったけれどあれからまだしていました。
ということで今回は更新しない間にしていたことのお話。
長めの文章です(/-\*)
家の中の断捨離が済んでひといきついたところ今度は外が気になりだしました。
苗作り用の土を枯葉と一緒にバケツやプランターに入れて
土作り(微生物育て)をしているんだけどそれが裏庭にいくつも置いてあるんです(¨;)
苗の移植は面倒で種を直播きすることが多いから土は裏庭菜園に敷きました。
苗ポットで育てたくなったら裏庭菜園や畑から必要な分だけ取ろうかな。
裏庭を片付けて農作業道具置き場も整頓しましたよ('-'*)エヘ
ついでに物置の中を見直して必要ないものに暇を出しました。
断捨離というのではないけど半年に一度は家の中のものを片付けていました。
でも整理整頓し直すだけで捨てるものはレジ袋1枚分もない状態(汗
「また使う日がくるかも」「まだまだ使える」「非売品だからとっておこう」
そう考えてまたしまい込むから物は減りませんでした。
でも今回はたくさんの物に暇を出してスッキリです♪
断捨離をしている時に士気を高めたのが2冊の本です。
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 [ 佐々木典士 ]
あした死んでもいい片づけ [ ごんおばちゃま ]
1冊目はミニマリストの本でここまでは減らせないけど
読むと物にこだわらず手放そうという気になりました。
2冊目の本は生前整理です。
人はいつどんなことでお迎えが来るかもしれないから
残された人に迷惑を掛けないよう片付けをしようという内容です。
年配の女性のやわらかい文章が気に入りました。
ちなみに著者のブログは【ごんおばちゃまの暮らし方】です。
このごんおばちゃまの本で胸を打たれた言葉が3つあります。
「死をいつまでも悲しまない」
「思い出は心の中にある」
「遺品や思い出の品はその人に関わる品物を1つか2つ残す」
私はお犬様が旅立ったあと思い出のものはすべて手元においています。
バスタオル、毛布がそれぞれ20枚以上。
これで全部じゃなくてまだあるんです(^▽^;)
寒い時期の防寒としてしか着せなかったので元々少ないけど服が17枚。
ベッドも7つあります(・・;)
元気な頃にお犬様と一緒に整理したので大量ではないけどオモチャは20個ほど。
服とオモチャはまだまだ持っていたい。
でも毛布やバスタオルはこんなになくてもいいと思えるようになりました。
思い出の品を1つか2つかにするなんて到底無理だけど
毛布とバスタオルは思い出深いもの(1/3くらいかな)を残して他は手放します。
物にこだわるより楽しかったことを思い出したり
毎日話しかけることをお犬様は喜んでくれると思うから(*´ー`)

新しく【ワンコに安心、我が家の愛用品】というページを作りました。
お犬様のごはんや愛用品の他に直接お犬様が使うものではないけど
お犬様の健康のためにと探した体に優しいものを紹介しています(*^^*)
kana
想い出は心の中にある。
良い言葉ですね(^^)
私もハッピーの洋服は何枚か取ってあります。
おもちゃは…最初は取ってあったのですが
エリーに遊んで貰うのが1番かな~と
今はエリーが遊んでます。
葵さんが仰ってる通…毎日話しかける事。
夕霧君~喜びますね~
私もハッピーにいっぱい話しかけようと
想います。
我が家の愛用品…
見ました。
便利な物ばかりで~もう1度ゆっくり
見てみようと想います。
葵
記事の著者>kanaさん
着ていた洋服や遊んでいたおもちゃなど
これに触れてたんだと思うとどれも大切な宝物です。
エリーちゃんはおもちゃが好きだから喜んでるでしょうね。
それを見てハッピーちゃんも
「ね、それ面白いでしょう♪」ニッコリしてるんじゃないかな(o^^o)
夕霧にはよく話しかけてるんですよ。
お話する時もあるけど「寒いね」「お外行って来るね」
「お買い物に行こう。おいで」なんていた時と同じことを言ってます(*^^*)