【犬】トイレ

8件のコメント

お犬様とお兄ちゃんは同じタイミングでもよおすと
ひとつのトイレで仲良く用を足していました。
大型犬用XLサイズのトイレで大きさに余裕があったし(*^^*)
大吉と華子はどちらかがオシッコやうんちをした後でも
嫌がらずにトイレを使います。
でも用を足したくなるのが同じタイミングだと
片方はトイレじゃないところでするんですよ~。
仔猫2匹なら十分に入れる大きさのトイレなのに┐(´-`)┌
今朝はそうだったので手作り爪とぎと登って遊べるよう
おいてあった段ボールがオシッコで濡れたので・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ
そうしたら事件が!!
そのお話は今日の記事の後半で(≧ω≦)b

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

以前サークル脱走のしかたに書いたけれど
お犬様のサークルは4面囲いではありませんでした。
いまの家に来たとき最初は落ち着けるようにと
寝るときだけサークルの扉を閉めていたんです。
自分だけのお部屋と分かるのかお犬様は大人しく寝ていたんだけど
ある日脱走したんですよ~
(参考記事;真夜中の大脱走
それ以来サークルの扉は1日中開けっ放しに((*´v`))
大吉たちのお話の前にぽちってよろしく(≧ω≦)b
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

華子がサークルを脱走したことがあります。
(参考記事;サークル脱走のしかた
それ以来脱走しないようにサークルのパーツをを重ねたり
neko_20151118_002
見づらいけど背面が格子状になっているでしょう。
扉のある前面はナイロン紐を使ってサークルの隙間を狭くしていました。
neko_20151118_001
体が大きくなったからか脱走しなくなっていたけど
遊びやすそうなのでそのままにしていたんです。
neko_20151205_001
でも掃除するときに移動させるのに重いので昨日外しました。
もう脱走しないから安心していたけど今朝華子が脱走を('〇';)

【 脱走の瞬間の動画 】

上の写真でトイレの向こう側に段ボール箱があるの分かるかな?
それがあるから出なかっただけのようです(ーー;)

こちらもぽちってよろしく(≧ω≦)b

MIX猫 ブログランキングへ

コメントは承認制になっています<(_ _*)>
非公開をご希望の方はコメント欄に「非公開希望」と書いてくださいね。

2件のコメント

何日か前から調子の悪かった掃除機がそろそろ寿命を迎えそうです。
吸い込みを「強」にしても勝手に「弱」になってしまいます(・_・;
お犬様のいた頃は買い換える時はダイソンにしようと考えてたけど
今となってはなんでもいいかなって思ってます。
お手入れが楽そうだから今度は紙パック式にしようかなぁ(・・?

過去ブログの記事を2006年分から少しずつ移行しています。
気が向いたら読んでくださいね(*^^*)
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
お犬様とお兄ちゃん(シェルティ)はトイレを共用していました。
シェルティなのに、けして太っていないのに、
スリムなのに17kgまで成長したお兄ちゃん。
大型犬用のトイレにレギュラーサイズのシーツを
なんと10枚以上使っていたんですよ~。
20151123_1
足を高々と上げてオシッコする
お兄ちゃん(シェルティ)のためにこんなトイレに((*´v`))

大吉たちのお話の前にぽちってよろしく(≧ω≦)b
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村
サークルの中に眠るところと段ボールで2階建てのおうちを置いていました。
daikichi_20151117_017
大吉たちは1階2階あわせて4回もうんちとオシッコをしたんですよ(≧ヘ≦) ムゥ
トレー型のトイレでは難しいのかなぁと思っているところ
daikichi_20151117_013
くーちゃんさんにトイレは深さがあるのがいいと教えてもらったので
仔犬のトレーニング用トイレを昨日買いました。

用を足したときにお掃除しやすいよいうメッシュの部分は外してサークルに設置。
このトイレにしてから今のところミスなしですw(゚o゚*)w
ココがトイレなんだと覚えてくれますように。。。

ぽちってよろしく(≧ω≦)b

MIX猫 ブログランキングへ

コメントは承認制になっています<(_ _*)>
非公開をご希望の方はコメント欄に「非公開希望」と書いてくださいね。

4件のコメント

今日は雨です。
こういう日は外派トイレだったお犬様のことを思い出します(*´ー`) フッ
濡れないところに連れて行ったり、
私は濡れてもお犬様は濡れないように傘をさしたりしてたんですよ。
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

この書き出しで今日のお話の察しはついたかな。
そう、トイレのお話です。
お犬様は3歳までは家の中で、それ以降は外派でした。
外派になった理由は昼間はお庭で自由にさせていたから。
冬の寒い朝や夜、歳をとってから用を足す度に外に出るのは
身体に負担が掛かるだろうと10歳で再びトイレトレーニング開始しました。
かなり苦戦したのでトイレでオシッコ出来るようになった時は本当に嬉しくて
思いっきり褒めたら迷惑そうな顔をされたのを覚えています((*´v`))
さて、そんなお犬様のトイレトレーニング再開のお話は
過去記事を読んでくださいね。
【トイレトレーニングは前途多端】
【トイレトレーニング再開】
【新しいトイレ】
20151118_1
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

猫は砂があるとすぐにそこをトイレだと認識してくれるようだけど
我が家ではワンコ用のトイレトレーとトイレシーツを使っています。
用を足す前後にカリカリする習性があるから
細かくした新聞を置くといいと大勢のワンコ、ニャンコと暮らしている
くーちゃんさんから教わりました。

大吉と華子が不思議そうに見ているのは
daikichi_20151117_004
新聞がないので代用のわら半紙をおいたトイレ。
daikichi_20151117_005
早速大吉がトイレに。
オシッコするんだと期待していたら
daikichi_20151117_008
わら半紙で遊びだしましたよ(・・;)
続いて華子までも。
daikichi_20151117_009
そして結果は、、、
daikichi_20151117_014

ぽちってよろしく(≧ω≦)b
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

MIX猫 ブログランキングへ

コメントは承認制になっています<(_ _*)>
非公開をご希望の方はコメント欄に「非公開希望」と書いてくださいね。