お犬様はどの人が誰かわかっています。
母はいつも自分を指指し「これ、お母ちゃん」
父を指差し「あれ、お父ちゃん」
私を指差し「あれ、葵ちゃん」と教えています。
だから、お犬様に「お母ちゃんは?」と聞くと
しっぽをフリフリして母の元へと急ぎます。
「お父ちゃんは?」父をチラッと見ます。
「葵ちゃんは?」と言うと、僕わかるよって感じで走り出します。
そして、おもちゃを持って来て母の前に差し出し ⊂^U┬───┬~
「これが葵ちゃんやろ♪」
コメントは承認制になっています<(_ _*)>
非公開をご希望の方はコメント欄に「非公開希望」と書いてくださいね。
ひろみ
可愛いーっ!
誰が誰だかきちんとわかってるんですね!
でも、「葵ちゃんは?」におもちゃを持ってくるとは…(笑)
きっと、「いつも葵ちゃんはこれで遊んでくれるんだよ」って意味なんでしょうね。
いいなぁ。ちわも早く理解してくれないかなー。
ふぁぶりぃ。
葵ちゃん=おもちゃ?w
お犬様が理解した、その関係はいかにw
葵
>ひろみさん
「お母ちゃん、仕事行ってくるよ」
「お母ちゃん、帰って来たよ。」
と母が毎日話しているうちにまず母を覚えてたんです。
それで気をよくして教え始めたみたいです(笑
きっと、ひろみさんの想像通りに考えているんだと思います。
そうでないとちょっと悲しい(*ノノ)
ちわ君は利口そうだからすぐ理解しますよ^^
利口すぎてわかっててもわからないフリしてたりして!?
>ふぁぶりぃ。さん
初めておもちゃを持って来た時は
「おもちゃで遊んでいるから、これで遊んでくれる人」
って意味なのかなって思いました。
でも、それを何度も繰り返すうちに母が面白がって
「葵ちゃん持って来て」
「あ、持ってきた。葵ちゃん持って来てえらいね^^」
なんて誤った情報を教え込んでしまったのです(^▽^;)