金曜日は華子の通院日でした。
薬が効いているのか発作の回数は減って発作時間は短くなったけど
フラついてまともに歩けないこと、踏ん張れないので体を支えてあげないと
うんち出来ないことを獣医師に話しました。
(昨日から体調はずいぶん良くなってひとりでうんちできるようになりました)
うちの猫どもは小柄で華子の体重はその日2.63kgでした。
抗てんかん薬の量はかなり少ないので副作用とは考えにくいようです。
華子の様子からもしかすると目が見えていないかもということで
威嚇反射、眩目反射、対光反射でチェックしたところどれにも反応しなくて・・・。
脳に原因があるかもということでそれ用の薬を処方してもらいました。


お犬様も泣いてます・・・。
本当は涙じゃなくて目やになんですけどね(/-\*)
 
昼間、窓際にいて大吉が針のように細い瞳孔の時に
華子はまん丸の瞳孔で視線が合わなくなっていたのでもしかしてとは思ってました。

いま思うと少しずつ視力は落ちていたような気がします。
家にクモやゴキブリが出ると真っ先に見つけて一発で仕留めていた華子が
いつの間にかちょっと鈍くてなかなか捕まえることの出来ない大吉の方が
虫を先に捕まえるようになっていたんです。
お庭で遊ばせた時もダンゴムシやハサミムシをすぐに見つけて食べていたのに
捕まえるのに時間が掛かったり見逃すことが多くなってました。
ねこじゃらしで遊ぶ時も大吉がじっくり狙っているうちにさっと横から奪っていたんです。
それがいつからか大吉が遊んでいても知らん顔するように・・・。
今ほどじゃないけど華子は以前から同じ場所にいても
大吉よりほんの少し瞳孔が大きかったんです。
思い当たるふしはたくさんあるのにその時は気付けませんでした。
原因はわからないけど徐々に見えなくなっていったんだと思います。
大吉が猫らしくなく鈍くさいのは元々目が良くないのかもしれません。
先天性のものなのかな。

お犬様は白内障で15歳からはわずかに光を感じる程度でほとんど見えなくなっていました。
でも、家の中では何も問題なく過ごせていたし、
毎日の散歩道、よく行く公園は自分から前を歩くほどだったんです。
華子もてんかんになるまで気付かないくらい普通に生活してたので
目は見えなくてもそれほど問題なく暮らしていけると思います。
ずっとじゃなくて一時的なもので視力回復するのが一番なんですけどね。

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
猫どものことを時々つぶやいてます。
ブログの更新情報もあります。
お犬様の秘蔵(写真)を載せることも('-'*)エヘ
気が向いたら覗いてみてくださいね♪
@aoi_oinusama

抗てんかん薬の副作用で寝ている時間は長く、
身体のフラつきもあって動きにくそうな華子だけど、
昨日から食欲が出てきました。

昨日、私がお昼ごはんを食べていると、フラついて何度も倒れながら
「それ食べたい!」と一生懸命やって来て欲しがったんです。
お腹は空いているようでフードを食べようとするんだけど
身体の自由が利かないので自力でフードを口に入れることができません。
フード一粒を口の近くに持っていってなんとかくわえても
力が入らず噛めないのでポロッとこぼしてしまいます。
それを何度か繰り返すうちに食べることを諦めてしまう華子・・・。

今朝も私が台所にいると「ごはんまだ?」とやって来たんです。
いつもより時間は早いけどごはんの用意をしました。
でも、食べられないんです(> <。)

なのでフードをふやかしてみました。
華子の分だけじゃなく大吉のも用意しましたよ((*´v`))
ふやかしたフードを目の前に置くと華子はガツガツと食べだしました。

上の写真はもっと食べたそうにしていたのでおかわりをあげたところです。
もともと少食の大吉はおかわりにはちょっと口を付けただけでごちそうさま。
爪とぎの上でウトウト(〃´`)~o○◯・・・

100均の育苗ボックスに100均のダンボール爪とぎを入れています(笑

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
猫どものことを時々つぶやいてます。
ブログの更新情報もあります。
お犬様の秘蔵(写真)を載せることも('-'*)エヘ
気が向いたら覗いてみてくださいね♪
@aoi_oinusama

連絡はメールフォームよりお願いします<(_ _*)>
葵にメールする

昨日、華子の血液検査の結果を聞きに行きました。
肝臓の値ALT/GPTが75でした。
お犬様の14000以上に比べると小さな数字だけど
正常値は10~35なので高いんです。
抗てんかん薬もあまり効果がないと獣医師に伝えると
なんとか発作を抑えたいということで薬の量を増やすことになりました。
肝臓のお薬も1週間分処方されたので、
このお薬のなくなる頃に華子を病院に連れて行きます。

発作自体は少し軽くなったけど、回数は多く頻度も高いです。
(華子の発作は四肢をバタバタさせるのではなく硬直)
発作の後は身体の自由が利かないらしく
なかなか立ち上がれなかったり、歩いてもフラついてすぐにこけてしまいます。
24時間のほとんどがそんな状態です。

そんな状態だけど、今朝はおもちゃで2度遊びました。
合計時間にしてほんの2、3分で、いままでのように猫キックではなく
前足で軽くパシパシ叩いたり噛み噛みするくらいだったけど
遊びたいという気持ちの出てきたのは嬉しいことです。

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―

猫どものことを時々つぶやいてます。
ブログの更新情報もあります。
お犬様の秘蔵(写真)を載せることも('-'*)エヘ
気が向いたら覗いてみてくださいね♪
@aoi_oinusama

連絡はメールフォームよりお願いします<(_ _*)>
葵にメールする